摘芯作業終了 2019年12月6日 adminyokota スタッフ日記 摘芯(てきしん)とは、茶の先端を落とす作業のことを言います。 秋~冬の期間に摘芯することで、春に伸びる新芽に養分が集中し、均一に伸びるようになります。 どの位置で剪定するか、一本一本見極めながら行うこの作業… 茶園一面に広がる自然仕立ての枝を剪定鋏で摘み取る根気の要る作業です。 SNSでのシェアお願いします! Tweet Share Pin It Related Posts 来年の一番茶に備えて 来年の一番茶のために更新作業を… 5月3日(火)狭山市市民会館で… 「初摘み新茶」販売を始めました。 今年も美味しい「初摘み新茶」が…