新植から2年 2019年4月14日 adminyokota スタッフ日記 茶の新植に生育促進や寒干害を軽減するために稲わらが利用されてきましたが、近年稲わら資材が不足しつつある中で、稲わらと同等以上の生育促進効果のある被覆資材としてポリマルチ資材の利用が増えています。幼木期の茶樹株元への黒マルチは、生育促進効果が高く早期成園化が期待できるとされています。 しかしながら、生育促進効果を期待して利用したポリマルチをそのままにしておくと、根系が浅くなりがちとなります。 これにより冬の干ばつ被害等を受けやすくなってしまうことから、定植して2年目。ポリ マルチを剥がします。 SNSでのシェアお願いします! Tweet Share Pin It Related Posts 営業時間変更のお知らせ 横田園店舗の営業時間が 9:0… お菓子の製造・販売部門「To Bloom」を2022年をもって閉店します。 横田園の手作りお菓子の製造・販… 晴れ間を見つけて この秋は、湿った空気の影響で平…