我が家の人気商品「茶々花茶(ちゃっちゃかちゃ)」向けの茶花の摘み取りと調整を行っ…
秋摘み紅茶の製造をスタートさせました。 紅茶は萎凋(しおれさせる)したのちに発酵…
緑茶の味としてはまずまずだと思います。 ただ飲用後に口の中になんとなく雑味感が残…
秋冬番茶、製造しました。 葉が大振りで、茎の皮や葉脈が混じり全体的にバサバサして…
秋冬番茶用の生葉の摘採を行いました。 この「秋冬番茶」にはポリサッカライドという…
秋冬番茶製造に向けての茶工場掃除が終了しました。 たった1日の為にと言われてしま…
第41回 関東ブロック茶の共進会入札販売会にいってきました。 この時期でしか手に…
「品評会出品 深蒸し茶」 完売しました。 歳暮時期に「品評会入賞相当 深蒸し茶を…
日本茶アドバイザースクール東京校の「製造」の講師として講義をしてきました。 会場…
この夏に乗用型摘採機の導入した我が家。 乗用型導入茶園においては、摘採と整枝作業…