好評につき入荷待ちとなっておりました横田園のほうじ茶を使った「ほうじ茶シロップ」入荷いたしました。
ご迷惑をおかけし、申し訳ございませんでした。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
横田園のほうじ茶を使ったほうじ茶シロップが駒場東大駅前にある「うつわとカフェ Lim. 」様並びに横田園で販売開始しました。
バリスタの藤岡響氏がプロデュースし、お茶という世界だけでなくコーヒーの世界に置いても何ら遜色無い逸品です。
ミルクやお水で3〜4倍に薄めてお召し上がりいただくと優しい甘さと心安らぐほうじ茶の香気を味わえるラテになり、アイスクリームにかけたり、パンケーキにかけたり色々な使い方ができます。
原材料はほうじ茶ときび砂糖のみで、カフェインも少ない体に優しい商品です。
250ml/1200円(税込)となります。
どうぞよろしくお願いいたします。
※ 尚、現在好評につき入荷待ちとなっております。次回入荷につきましては1月中旬を予定しています。
年始休業期間中は何かとご迷惑をおかけしましたが、本日より通常営業とさせていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
明けましておめでとうございます。
皆様におかれましては輝かしい新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。
本年も、より一層のお引立てを賜りますようお願い申し上げます。
皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。
2020年も残すところあと僅かになりました。
本年も格別のご愛顧を賜り、厚くお礼申し上げます。
今年はコロナウィルス感染症予防の観点から、ご迷惑を多々おかけしました事、先ずもってお詫び申し上げます。
このような中だからこそと、お声掛けをいただいたお客様、お取引先様に心より感謝申し上げます。
来年も「この茶畑の、この人が作った、このお茶が飲みたい」の理念の下、努力を重ねる所存でございますので、どうぞよろしくお願いいたします。
尚、誠に勝手ながら、年始は下記の日程で休業させていただきます。
年始休業期間 1月1日(金)~1月3日(日)
1月4日より通常営業とさせていただきます。
来年も相変わらぬご愛顧を頂けますようお願い申し上げて、年末のご挨拶とさせて頂きます。
横田園店主
お店も歳神様を迎える準備をしました。
この「歳神様」は
・日本の様々な地域で信仰された神様
・日本人の生活に重要であった農耕に関わる神様(神道の神様)
が長い年月をかけて、同一視され今の歳神様になったと考えられています。
歳神様をお迎えするというのは「五穀豊穣」「長寿」「無病息災」「家内安全」「商売繫盛」等、様々な幸せを願うためにお迎えをすることを言います。
その歳神様をお迎えするのに、清められた場所であることを示す「注連飾り」を飾ります。
この「注連飾り」は、神様の降臨を表す「紙垂」(かみしで/しで)、清廉潔白を表す「裏白」、家系を譲って絶やさず子孫繁栄を願う「譲り葉」、代々栄えるよう願う「橙」を注連縄に縁起物などの飾りをつけたものをいいます。
この羽子板は、孫に嫁方の実家から贈られたもので、 魔除け・厄被いの意味があります。
末広がりでおめでたい形もあいまって、江戸時代ごろから華やかな装飾がほどこされ、新春のお祝いとして飾られるようになりました。
埼玉県では、県を代表する農産物ブランドである狭山茶(抹茶、煎茶、紅茶、ほうじ茶等)の魅力をもっと多くの皆さまに知っていただくため、狭山茶を用いたレシピコンテストを開催しています。
料理の作り方や写真などをInstagramに投稿していただき、その中から優秀賞を決定します。優秀賞に選ばれた方には、表彰状と副賞(Amazonギフト券1万円)がプレゼントされます。
いつも「横田園」をご利用いただき誠にありがとうございます。
年始の休業および商品発送につきまして、ご案内させていただきます。
予めご了承いただけますよう、よろしくお願いいたします。
12月31日まで通常営業
1月1日~3日 お休み
1月4日より通常営業
休業期間中にいただきましたご注文やお問い合わせに関しましては、2021年1月4日より順次対応させていただきます。
~お茶とほうじ茶のサンドクッキー~『彩の茶々恵』本日12/21より販売です。
これは狭山市産のほうじ茶を練り込んだクリームを、狭山煎茶の入ったクッキーで挟んだ、お茶本来の風味が楽しめる逸品です。
この「茶々恵」には人と人とが支えあい、お茶の恵みを感じていただきたいとの想いからのネーミングです。
またこのパッケージは、狭山市出身の国際的デザイナー・津森千里さんのデザインのもので、地域振興の為にということで実現いたしました。
本日より狭山市茶業協会会員のお店並びに県内サービスエリア、パーキングエリア、狭山市内の農産物直売所等でお買い求めいただくことが出来ます。
価格は1箱680円(税込)、茶の葉をイメージしたサンドクッキーが8枚入っています。
茶園の一部に被覆をしました。
経済的北限の茶産地ともいわれる狭山地方の越冬障害として、凍害並びに寒干害等があります。
チャの寒干害の発生機構は、低温が長期間持続することによって、さまざまな要因により土壌からの水分供給が阻害されることです。
この被害の防止策として、樹体への被覆というものがあります。
茶の冬季被覆について寒冷紗で被覆することによって低温下の過剰な光 が抑制され、その結果、成 葉の光合成能が高く保たれ一 番茶収量が増加 するという結果もあります。